あおぞら診療日記「ポンタくん」

ポンタくんは若齢期より再発を繰り返す外耳炎に悩んでいました。

外耳炎になりやすいワンちゃんにとって、最もありきたりで効果的な再発予防法は「正しい方法で継続的に行われる耳の手入れ」なのですが、甘えん坊のポンタくんはそう簡単に耳を触らせてくれるようにならないとのこと。

病院に通い詰めて、ひとまずは治癒したところで「さあ、今度こそ再発させないように頑張ってくださいね!」といわれ、それが出来れば苦労は無いと、飼い主さんが頭を抱えている間にも、次なる外耳炎は容赦なく訪れます。

そこで当院では、中医学的な熱毒をカラダに溜め込まぬ地ならしをしつつ、多くとも月に1~2度の通院で外耳道のチェックとケアを完結できるようなプランとして、漢方薬の常用内服をお勧めしました。この漢方治療は、ここ数年目立つようになった無症候性の肝酵素上昇に対しても抑止的な効果を狙う「一石二鳥」的な期待も含んでいます。

その結果、ときたまの来院時にだけ外耳道ケアを実施し(当院ではウソのようにおとなしく耳を触らせてくれる!笑)、あとはお家で薬を飲んでいただくだけで、直近の数年間はこれといった外耳炎の再発もなく、飼い主さん共々、ストレスのない毎日を送ることが出来ています。

====================命はもともと自立的=====================
病気になったとき、それを治すとはどういうことでしょうか。
たとえば胃に炎症が生じて食欲がなくなったときに飲む胃薬。
炎症で傷んだ胃粘膜を様々な機序を介して修復することを助けますが、
飲んだ胃薬そのものが胃の中で「正常な胃粘膜」に変身したり、置き換わることは出来ません。
炎症で壊れた胃粘膜も始めはそうであったように、
損傷部を修復するために新調される胃粘膜もまた「身体」が作ってくれます。
繰り返しますが、胃薬は修復の過程を助けるのであって、
飲んだ薬自体が胃粘膜に成り代わって胃の中に存在し続ける訳ではありません。
傷んだ身体(の一部分)を元通りに直すのは例外なく身体自体の営みで、
治療はそれを促したり、邪魔する要因を取り除くだけです。
つまり、命は本来自立的であるということ。それに寄り添うのが治療者の役目。
動物にその自覚を求めるのは無理としても、われわれ獣医療者はもちろん、
飼い主さんにとってもこの深淵なる原理への理解は意義深いでしょう。
命が自立的であることへの理解を(無意識的な場合も含めて)深めた飼い主さんが、
最愛の動物を健やかな状態に保つことに成功している様子は、
獣医師の私にいつも清々しい感動を与えてくれます。
=====================================================

「あおぞら診療日記」に戻る